税理士の集客方法とは?営業がうまくいかない時に試したい5つの集客術

税理士の集客方法とは?営業がうまくいかない時に試したい5つの集客術

「税理士として開業してみたは良いものの、仕事が取れない…」と悩んでいる方はいませんか?

「営業経験なんてないし、口下手で仕事を一から開拓していくなんて自分ではとてもできない…」と諦めて廃業コースまっしぐらなんて方も実は少なくありません。

でも技術があるのに、評価されないなんてのはもったいないですし、何より覚悟してせっかく税理士資格を取ったのだから活かさないと積み上げた努力も無駄になりかねません。

そこで今回は、営業がなかなかうまくいかないと悩んでいる方に試してほしい5つの集客術について解説します。

もし現状「営業がうまくいかず、仕事につながらない…」なんて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

税理士で営業がうまくいかないといわれる理由とは?

税理士で営業がうまくいかないといわれる理由とは?

他の税理士サービスとの差が理解されづらいからです。要は差別化しづらい分野というわけですね。

なので、やっとの思いでお客様になりそうな方を見つけても、相手からするとよくわからない説明を永遠とされるだけで、アナタのサービスを使う必要性までは理解してくれません。

それどころか税理士のような士業の場合、確定申告や相続といった一過性のメニューでもない限り、顧問契約といった月単位・年単位の契約を締結し、仕事を進めるのが一般的です。

すでに税理士と契約を済ませている個人事業主や中小企業にとっては、業務の都合上、社内の情報を握られているので、頻繁に担当の税理士を変えることはしません。

つまり、開業からある程度期間が経っている相手も、税理士との契約があれば、お得意先とはなり得ないのです。

このように、サービスとしての旨味を売り込めるわけでもなく、新規のお客様も探しづらいので、税理士を含む士業の営業も容易ではありません。

営業がうまくいかない時に試したい税理士の集客方法5選

営業がうまくいかない時に試したい税理士の集客方法5選

営業が簡単ではないとはいえ、仕事がなければ廃業の危機に追いやられてしまうのも時間の問題です。

そこで、もし新規で営業するのが苦手なら、既存にあるネットワークを活用して集客を進めていきましょう。

今回は、営業がうまくいかない時に試したい5つの集客術についてご紹介します。

1.商工会議所や国の公共機関に登録できないかを調査・交渉する

最も無難な方法としては、商工会議所や国の公共機関に専門家として登録する方法があります。

大前提として、士業の案件には、国の機関から仕事を請け負う「公的案件」と一般の民間企業から仕事を受注する「民間案件」といった2種類の仕事の取り方があり、これはいわゆる「公的案件」を取る方法となります。

登録には、専門家登録を募集している商工会議所を探し出し、その条件を満たしていれば問題ありません。

実際の募集ページは、以下のようなものとなります。

エキスパートバンク
※出典:大阪商工会議所

このようなところに相談役として派遣されることで、商談につながる話を得られるのはもちろん「実際に今世の中でどういうサービスに需要があるのか?」といった情報収集にもつながります。

ただ時期によっては、募集が締め切られてしまっていることもあるので、募集されている時はすかさず応募するようにしましょう。

2.ポータルサイト・相みつサイトへ登録・掲載する

ポータルサイトや相みつサイトといった無料の掲載サイトに登録する方法です。

具体的には、発注したい方が発注先を探すサイトに簡易的な事務所情報を載せるというもの。

サイトのイメージは、下記の通り。

税理士ポータル
※出典:税理士ポータル

こういったサイトは、安く早くといった手軽さはもちろん、特定のメニューを探していて登録される方も多く、業者を頼りたくて登録しに来ている方がほとんどなので、案件獲得につながりやすいです。

もしお仕事が現状ない場合は、登録だけでも済ましておくようにしましょう。

3.ホームページを開設し、コラムを発信する

ホームページを開設して、ブログに専門記事を載せて、記事を読んだ方からお問い合わせを得る方法のこと。

一般的に営業というと、何かと自分の足で動く方法ばかりを考えてしまいがち。

ただ1件1件営業して仕事を開拓していたのでは、営業で動いている間は他の作業が進められません。

それどころか、税務に関する相談はもちろん、請求書や契約書の確認・提出作業など。目の前のお仕事以外にもやることは常に山積み。

放っておくと、キャパオーバーになってしまうのは明白です。

そこで、そんな多忙極めるアナタが作業にだけ時間を割り当てられるなら、どれだけ負担が軽くなるでしょうか。少なくとも、睡眠時間が取れないなんてことはなくなり、目の前の仕事に集中しやすい環境づくりができるようになることは間違いないでしょう。

このように、読者から直接お問い合わせを入れてもらうことで、自分が準備にかける時間を大幅に短縮し、自分がやるべきコア業務に集中して仕事を進められるようになります。

4.自社セミナーを開催する

もしアナタがサラリーマン時代に、社外の人間と名刺や連絡先交換を頻繁にしていたならば、過去関わった人に連絡して、自社で開催するセミナーや説明会に来てもらえるよう案内を送ってみましょう。

というのも、税理士が扱う「税」という分野は、経営をする以上は切っても切りきれない関係のものであり、経営をする以上は悩みが尽きない分野だからです。

じゃあなぜホームページやSNSを更新しても、依頼の相談は一切来ないのでしょうか?

理由は簡単で、お客様は自分が抱えている悩みを正しく言語化できないからです。

税理士が関わる分野は多彩で「税務申告」や「税務相談」といった税理士資格を持つ方ならではの「独占業務」。それ以外にも融資や資金調達を駆使して会社の経営を根本から改善する「資金繰り対策」や事業と従業員をパッケージにして第三者に売り渡す「M&A」など。メニューはさまざまです。

ただ正直依頼をする側としては、どのようなメニューであれば「自分の悩みが払拭できるのか?」といったことがわかっている方はそう多くありません。

なので、そういった細かな疑問や不安点を自社のセミナーへ訪れて相談・解消してもらうことで、世の中があまり認知していないような取りこぼされた需要を可視化でき、サービス立案にも大きく貢献します。

このように自社でセミナーを開催することは、現在のお客様の需要がどういうところにあるのか。問題や課題点を把握する意味でも有効打といえます。

5.他士業と提携して、共同でプロジェクトに参画させてもらえるよう交渉する

「Web集客の方法はわかったけど、なんとなく難しそう…」というのであれば、同業者の手を借りてみましょう。

具体的には、士業と呼ばれる方々と業務提携を結ぶことで、お互いが協力できる部分の穴をパートナーにやってもらおうというもの。

たとえば相続の場合でいうと、司法書士は不動産の名義変更である相続登記は行えても、相続した後の土地や物件の相続税の申告まではカバーしていません。一方で、税理士でいうと、相続税の申告はできても相続登記には対応していません。

このように、お互いが干渉できない分野を共同でプロジェクトに参画して補い合うことで、無駄な業者探しに時間を取られずに済み、結果仕事が欲しい人は仕事がもらえて、定期的に仕事を手伝ってもらいたい人にとってはほぼ専属のパートナーを味方につけられると、お互いにとって利益のあるものとなります。

なので、どうしても仕事が自分じゃ探せないという場合は、他の士業のネットワークを活用して、一緒に仕事をしてくれる人から探してみるのも良いかもしれません。

状況に合わせた集客方法を試して、売上の安定化を目指そう

状況に合わせた集客方法を試して、売上の安定化を目指そう

今回5つの集客術について紹介したものの、集客の手法は目的によって合う・合わないといった個人差はあります。

なので、一つの手段がダメだったからもうダメだと諦めるのではなく、他の手段も試しながら、売上が安定化できる施策を模索していきましょう。

おわりに

今回のまとめ

今回は「税理士の集客方法とは?営業がうまくいかない時に試したい5つの集客術」について解説しました。

もし仕事を紹介してくれそうな知り合いがいなくて困っているという方は、ぜひ今回紹介した方法も試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「無名物語」公式編集部メンバーが不定期で更新

ネット集客に悩む全ての方に向けて、自社の集客・販売に役立つ情報を幅広く発信します

目次