「ホームページを業者に依頼して作ってもらったけど、まったくお問い合わせにつながらない…」といった経験はありませんか?
ホームページさえあれば、電話が鳴り止まなくなって、毎日のように注文が入り、店の前にはお客様の長蛇の列ができている…なんてことを夢見たことも少なくないでしょう。
ただ実態は「電話どころかホームページ見て来たんだ」という声すらも聞こえず、ネットの業者なんて詐欺師ばかりだと憤慨してしまう方も多いはず。
でもそれって実はホームページの集客に強い専門家を選別して、適した場所に依頼できていないから問い合わせが増えるという結果を勝ち取れていなかったっていう可能性もあります。
そこで、今回は「お問い合わせが来ないときに頼みたいホームページの集客に強い業者の選び方」について解説します。
もしホームページの集客に強い業者を探しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
ホームページをせっかく作ったのに、お問い合わせがまったく入らない本当の理由

ホームページにお問い合わせが増えるよう、集客に必要な対策をしていないからです。
お店で例えると、ホームページを作るという行為はあくまで店舗を構えた状態に過ぎません。
つまり、工事業者を呼んで空いている土地に店を建てたっていうのが現在な状態なわけです。これだけでは、そもそもこの建物がどういうお店なのか。それどころかお店なのかどうかすら外からでは判断できません。
なので、ホームページからお問い合わせを呼び込みたいなら、外部に向かって立っている建物がお店なのをまずは周りに認知してもらう必要があるというわけです。
これで失敗しない!ホームページの集客に強い業者の選び方

「ホームページ業者っていろいろあるし、過去に制作を依頼したけど、どこも結局ホームページを作ってくれるだけで、お問い合わせにつながらなかったんだよね。だからネットの業者は信用していないし依頼したくない」と疑心暗鬼に陥っている方も少なくありません。
ただ勘違いして欲しくないのは、彼らも嘘ばかりを述べているわけではないということ。
というのも、ホームページ業者が集客に強いページを作れない理由は、ホームページの「制作」が主体であり、ホームページからの問い合わせを増やす「集客」行為については専門ではないからです。
たとえば、ホームページの集客方法に「SEO」というものがあります。ただ、この「SEO」という分野は、検索エンジンにホームページを登録するために徘徊するロボットがサイトの構造を読み取りやすくするための対策をする他にも、ロボットにページ内のコンテンツを再評価してもらうための対策もあるなど。
分野一つとっても、対策方法は多岐に渡ります。
なので、専門としている分野が違ったり、文脈が変われば導き出される答えも変わってくる可能性もあるというわけです。
つまり「SEO」と呼ばれる対策をしますといった言葉をそのまま鵜呑みにして、依頼する際に定義を確認しなかったことで「ホームページは作ってくれたけど、お問い合わせに直接つながるためのキッカケは作ってもらえなかった」という状態になってしまうというわけですね。
じゃあどういう風に選べば、ホームページの集客に強い業者を捕まえられるのでしょうか?
ホームページの集客に強い業者には、大きく分けて3つ特徴があります。
- マーケティング支援を主体としている
- 文章作成に精通している
- 継続的に更新対応・成果をレポートで報告してくれる
一つずつ理由についても見ていきましょう。
1.マーケティング支援を主体としている
ホームページ制作業者は「制作」を主体としているのに対し、マーケティング支援会社は「集客」支援を専門としているからです。
目的が売上や販路の拡大であるマーケティング支援であれば、単純に作って終わりではなく、継続的なサポートを期待できます。
「でも実際マーケティング支援会社っていうけど、いっぱいありすぎてどれを選べば良いかわからない」というケースも少なくないはず。
その際は、コンテンツマーケティングを生業としている会社を選びましょう。
コンテンツマーケティングというのは、その名の通り、コンテンツ(記事)を駆使して、集客支援を行うマーケティング手法のこと。
具体的には、検索エンジンの評価を見直しているロボットに対し、評価してもらうためのコンテンツを量産したり、改善したりしてくれます。
なので、もしホームページを使って集客をしていきたいと考えるならば、コンテンツマーケティングを中心にマーケティング支援業者を選ぶようにしましょう。
2.文章作成に精通している
ただコンテンツマーケティングを支援してくれる業者でも、規模が大きい会社とかだと、外部に下請けとしてコンテンツを依頼するところも少なくありません。
なので、コンテンツマーケティングの支援業者を選ぶ際は、内製でもコンテンツに精通している会社を選ぶようにしましょう。
具体的には、検索エンジンの評価を見直しているロボットに対し、評価してもらうための文章を書ける人やその編集に携わる人が自社内ですべて完結している業者だとベストです。
というのも、検索エンジンの仕組みは日夜内容のアップデートが繰り返されており、その仕組みや評価されやすいコンテンツの基準は常に変化し続けているからです。
なのでたとえば、外注だけで実際にコンテンツを量産したことがない業者だと、その変化に対応することはおろか、最悪ルール変更が行われていることを知らない可能性もあります。
そこで、評価されるコンテンツを作る上で、間違った対策を施さないためにも、外部に依頼する際は常日頃から文章作成にも精通している業者を選ぶようにしましょう。
3.継続的に更新対応・成果をレポートで報告してくれる
検索エンジンの仕組みは常日頃変わっているので、目立つ位置にページを配置し続けるには、検索エンジンのロボットに価値のあるページだと認識し続けてもらわなければなりません。
つまり、定期的にコンテンツの内容を見直す必要があるというわけです。
そこで、業者に依頼する場合は、継続的に更新してくれるかどうか。また更新した結果、どのようにページの流入が増えたのか・減ったのかという状況を逐一把握できるようにしなければなりません。
なので、集客に強い業者を選ぶ際は、定期的にホームページの状況がどう変わったのか。レポートやドキュメントといった資料を交えて報告してくれる業者を選ぶようにしましょう。
ホームページの集客に強い業者選びに迷ったら必ずすべきただ一つのこと

「ホームページの集客に強い業者の見分け方についてはわかったけど、でも初めて依頼するから不安だし、頼もうか迷っている候補が複数いて困っている…」というケースもあるでしょう。
その場合は、無料相談や見積もりで何をどこまでしてもらえるかを必ず確認するようにしてみてください。
理由として、見積もりや相談段階であれば、何をどこまでやってくれるかが具体的に文章として伝えてもらえて、工数の把握ができるようになるからです。
これによって「せっかく、ホームページ業者に頼んだのに、お問い合わせにつながらなかった」といったリスクを最小限に抑えられるからです。
とくに、ホームページの制作や改善は、数十万〜果ては数千万円かかることも珍しくありません。
何ができるかわからないうちに、業者に丸投げしてしまうのは、過去の二の舞になることが想像に難くありません。
そこでもしホームページの集客に強い業者選びに迷った際は、事前相談や見積もりで「どこまで対応してくれるのか?」といったことを必ず確認するようにしてみてください。
おわりに

今回は「ホームページで集客できない理由とは?お問い合わせが来ないときに頼みたいホームページの集客に強い業者の選び方」について紹介しました。
ネットの業者に騙されて、思ったようにお問い合わせが増えなかったという方は、ぜひ今回の記事を参考に、きちんとお問い合わせにつなげてくれる集客に強い業者を探してみてください。